■バックナンバー検索結果■
<神原地域>
全市版の号数
発行年月日
ページ
記事みだし
314
2012年1・2月
1
木造彫刻 ミニ能面 北名次町西尾雄文さん あけましておめでとうございます
314
2012年1・2月
2
辰年生まれ 新年の抱負
314
2012年1・2月
3
辰年生まれ 新年の抱負
314
2012年1・2月
4
防災意識を再確認 第61回市民文化祭
315
2012年3・4月
1
ナニ?コレ?かんばら 保護樹林
315
2012年3・4月
2
神原地区交流広場オープン 新しい地域の拠点
315
2012年3・4月
3
神原地区交流広場オープン 内部の様子 いらっしゃい 落語家 笑福亭 喬介さん
315
2012年3・4月
4
声 神原小学校で震災訓練 大社中生徒が震災記念碑公園を清掃 おとなもこどもも楽しんだミュージックフェスタin神原 つきたての餅を110番の家(店)へ 「花と緑 写真展」作品募集 神原公民館だより
316
2012年5・6月
1
ナニ?コレ?かんばら 夙川堤を歩いていると大井手橋下にオレンジ色のランプがありますが、何だか知っていますか。
316
2012年5・6月
2
交流広場ふらっと神原 オープニングフェスタ 花フェスタ遊フェスタ食フェスタ
316
2012年5・6月
3
交流広場ふらっと神原 オープニングフェスタ 花フェスタ遊フェスタ食フェスタ 第4回いらっしゃい 野村春江(八房阿里)さん
316
2012年5・6月
4
声 きれいに咲いてね! おめでとうございます 西宮市わがまち賞 東 一光さん おめでとう 1/2成人式 交流広場でひなまつり 夙川ボーイスカウト育成会チャリティーバザー 平成24年 原公民館だより
317
2012年7・8月
1
ナニ?コレ?かんばら 越木岩鉱泉(一般には獅子ヶ口鉱泉)
317
2012年7・8月
2
夏休みわくわくウォッチング−さがしてみよう!夙川の自然− 水の中の生物
317
2012年7・8月
3
夏休みわくわくウォッチング−さがしてみよう!夙川の自然− 夙川で見られる生き物 野鳥 川原の植物 第5回いらっしゃい アマチュアバンド ファンタナ 田中聡さん
317
2012年7・8月
4
声 よろしくお願いします 神原小学校校長 山田和代さん 神原公民館 吉原あや子さん 平成24年度神原コミュニティ協議会 新役員紹介 人形フェスタ神原 神原ふれあい夏祭り 神原公民館だより
318
2012年9・10月
1
ナニ?コレ?かんばら 名次町1番に「旧蹟 名次神社○○」と刻まれた石柱があるのを知っていますか。 住宅街に残る石柱、旧社殿の石の祠(ほこら)
318
2012年9・10月
2
人生の大先輩にインタビューしました はつらつ通信 三原秀乃さん(95歳)大社町 東谷澄子さん(102歳)名次町 岡田繁一さん(90歳)獅子ヶ口町 重田香志惠さん(90歳)奥畑
318
2012年9・10月
3
人生の大先輩にインタビューしました はつらつ通信 植田佐喜子さん(89歳)神原 水取政信さん(94歳)北名次町 原田禮次さん(83歳)結善町 第6回いらっしゃい 西宮市役所地域防災啓発課 竹田隆さん(段上町在住)
318
2012年9・10月
4
声 「花と緑 写真展」作品募集 リフレッシュハイク ペタンク大会 みんなの運動会 たのしい神原の集い 神原校区自主防災会総合訓練 神原公民館だより
319
2012年11・12月
1
ナニ?コレ?かんばら 廣田神社の境内から裏山に向かう遊歩道脇に立っている石碑が何だか知っていますか。
319
2012年11・12月
2
神原のオリジナル和菓子 夙川四季の彩り完成!! 第1回 6月2日(神原公民館で) 第2回 6月16日
319
2012年11・12月
3
神原のオリジナル和菓子 夙川四季の彩り完成!! 第3回 7月7日 第7回いらっしゃい 翁本舗店主 湊 豊さん(甲陽園西山町在住)
319
2012年11・12月
4
声 親子で楽しもう!ミュージックフェスタin神原 グラウンドゴルフ大会 もちつきフェアー しめなわ作りに挑戦してみませんか まちたび博のPRに来た「みやたん」 表彰おめでとうございます 重永宗千代さん(神原) 平田隆公 さん(神原) 神原公民館だより